令和7年3月23日に発生した愛媛県における林野火災にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生等に対する給付奨学金【家計急変採用】及び貸与奨学金【緊急採用・応急採用】の取扱いについて [2025-04-08掲載]
- 災害救助法適用地域の学生向け案内(437.5KB)
令和7年3月23日に発生した愛媛県における林野火災により「災害救助法適用地域」となった地域において、生計維持者が被災し、死亡、生死不明、行方不明、就労困難等で世帯収入が大きく減少させる事由が発生した場合、給付奨学金の「家計急変採用」、または貸与奨学金の「緊急採用(第一種奨学金・無利子)」、「応急採用(第二種奨学金・有利子)」の申込ができます。近隣地域で同等の災害に遭った世帯または同地域に勤務し勤務先が被災した場合も、災害救助法適用地域に準じた扱いとなる場合があります。
いずれの申し込みにも罹災証明書が必要です。この他にも提出していただく書類がありますので、希望者は情報科学研究院教務担当に申し出てください。
掲載日:令和7年4月8日
2025年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)について [2025-03-19掲載]
学位取得を目的として海外の大学に進学予定の方を対象とした奨学金の通知がありました。下記の日本学生支援機構ウェブページから詳細を確認の上、ご希望の方は申込受付期間に、日本学生支援機構へ直接申込及び書類提出してください。
○制度概要
ホーム > 奨学金 > 奨学金制度の種類と概要 > 海外留学のための貸与奨学金(返済必要)> 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)> 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)制度概要
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/1shu_gakui/about.html
○在学採用の申込方法(奨学金案内・申込書類・申請フォーム等も掲載)
ホーム > 奨学金 > 申込みに関する手続き > 海外の大学等へ進学・留学後に申し込む(在学採用)> 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)在学採用の申込方法
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kaigai_zaigaku/1shu_gakui.html
掲載日:令和7年3月19日
令和7年度 日本学生支援機構大学院奨学生予約採用「進学届」の手続き開始について [2025-03-18掲載]
進学届入力に必要なID・パスワードのお知らせを配付します。配布済みの「令和7年度大学院奨学生採用候補者決定通知」(「本人記入欄」に進学後記入欄に必要事項を記入してあるもの)と引き替えになりますので,決定通知を持参のうえ情報科学研究院事務課教務担当まで取りに来てください。なお,決定通知配付時に「入学時特別増額貸与奨学金」に関する書類提出が必要とお知らせした方は,決定通知とともに必要書類を提出してください。
【スカラネット入力期間】
令和7年4月1日(火)~ 4月7日(月)8:00~24:00
(初回振込:4月21日(月)予定)
※辞退者は情報科学研究院教務担当に申し出てください。
掲載日:令和7年3月18日
令和7年度以降における「第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)」の申請について [2025-02-14掲載]
日本学生支援機構第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)は令和7年度(2025年度)から大学経由の募集を終了します。
代わりに学校を経由しない個人申請である第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)の「在学採用」が留学前の申請を受け付けることとなりました。
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)を希望する方は日本学生支援機構へ個人申請を行ってください。
詳しくは日本学生支援機構のホームページをご確認ください。
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)
掲載日:令和7年2月14日